ヨーグルトの乳酸菌パワーで歯周病を予防!
みなさま、こんにちは。
嵐山線上桂駅が最寄りの、ほんだ歯科クリニックです。
ヨーグルトは健康によい印象がありますね。特に、ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸に効くというイメージが定着しつつあるのではないでしょうか?
実は乳酸菌は、歯周病の予防にも有効なのです。お口の環境を健やかに保つためにも、毎日のヨーグルト習慣は効果的といえます。
乳酸菌は、人間の体に有益な働きをする善玉菌です。善玉菌を摂取して予防医療に役立てることを、バクテリアセラピーといいます。
乳酸菌がお口の健康を守る理由は、抗菌作用があるからです。乳酸菌は、歯周病菌やむし歯菌といった悪玉菌の繁殖を抑制する働きがあります。
毎日のヨーグルト習慣を続けているうちに、お口の中の悪玉菌が減少していきます。
乳酸菌にはさまざまな種類がありますが、特に、抑制効果を発揮するのは、乳酸菌LS-1や乳酸菌L8020です。
他にも、免疫力を高めて細菌感染を予防するL-137、細菌バランスを整えてお口の環境を良好にするL-ロイテリ菌など、さまざまな乳酸菌がそれぞれの能力を発揮してお口の健康を守ります。
近頃、ヨーグルト製品に乳酸菌の名前を冠したものが多いのは、そういった効果を求める消費者に選ばれるためでしょう。
ヨーグルトを摂取するおすすめの時間帯は、夜、就寝前です。
ただし、夜ヨーグルトを食べる時は、無糖のヨーグルトを選ぶようにしてください。糖が含まれていると、ヨーグルトそのものが歯周病やむし歯の原因になってしまうので逆効果です。
乳酸菌が、歯周病やむし歯の予防に効果的といっても、予防の基本は、なんといっても毎日の歯磨き。
乳酸菌を摂取しても、歯と歯のすき間に溜まった食べカスや歯垢を除去することはできませんので、食後や就寝前に、しっかり歯を磨いて、歯垢をキレイに清掃しましょう。
セルフケアで落としきれない汚れは、歯科医院での定期的なクリーニングでキレイに取り除きます。
ほんだ歯科クリニックで、定期検診で、お口の状態をチェックして、効果的な歯磨きの方法をご指導します。一緒に予防を続けて、歯を末永く健康な歯を保ちましょう