コラム|西京区上桂駅で歯科をお探しの方は【ほんだ歯科クリニック】まで

診療時間
9:00~13:00
14:30~17:45

休診日:木曜・日曜・祝日

〒615-8282
京都府京都市西京区
松尾大利町11-5 2階

tel. 075-383-0854
友だち追加
  • 地図
  • 地図
  • メニュー

【上桂の小児歯科】子どもの歯医者デビューのタイミングは?~むし歯ゼロをめざして~

みなさま、こんにちは。
嵐山線上桂駅が最寄りの、ほんだ歯科クリニックです。

毎日たくさん食べて、たくさん遊んで、お子さんが日々成長していく姿は、保護者の方にとってかけがえのないものですよね。
お子さんのすこやかな成長には、お口の健康がとても大切ですが、「歯が生えてきたけど、いつから歯医者に行けばいいの?」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、お子さんの歯医者デビューのタイミングや、小さいころから歯医者に通うメリットについてお話しします。

当院は、小児歯科に力を入れている歯科医院です。
子どもたちが楽しく通える歯医者をめざして、子どもに寄り添った取り組みや環境を整えています。
小さなお子さんも大歓迎ですので、ぜひ当院で歯医者デビューをしてみませんか?

院長

本田 政史 院長

経歴
2003年 京都成章高校 卒業
2004年 日本大学歯学部 入学
2010年 日本大学歯学部 卒業
2010年 日本大学歯学部付属歯科病院 研修診療部
2011年~2016年 日本大学歯学部付属歯科病院 総義歯補綴科、いびき対応科
2016年 シマデンタルクリニック 勤務
2018年 今出川前田歯科医院 勤務


医院名:ほんだ歯科クリニック
所在地: 〒615-8282
京都府京都市西京区松尾大利町11-5 2階

歯医者デビューは生後6~8ヶ月ごろがおすすめ


子どもの歯で一番最初に生えてくるのは、下の前歯です。
お子さんにより多少個人差はありますが、生後6~8ヶ月ごろに乳歯が顔を出します。

乳歯は永久歯にくらべて歯の表面のエナメル質が薄く、むし歯になりやすいのが特徴です。
「0歳から歯医者に行くのは早すぎるのでは?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、決してそのようなことはありません。
お子さんの歯が生えはじめたら、歯医者デビューを検討しましょう。

小さいうちに歯医者に通うメリット

小さいうちに歯医者デビューすることには、次の3つのメリットがあります。

【メリット1】乳歯のむし歯予防ができる


乳歯は永久歯よりもエナメル質が薄く、むし歯の進行が早いのが特徴です。
生えたばかりの乳歯は、特にむし歯にかかりやすいといえるでしょう。

また、お子さんが小さいうちは、お口に違和感や痛みがあったとしても、自分で訴えることは困難です。
気付いたときには、むし歯がかなり進行していたというケースもめずらしくありません。
小さいころから定期的に歯医者に通う習慣を作ることで、お子さんをむし歯から守ることができるのです。

【メリット2】歯並び・かみ合わせをチェックできる


乳歯の歯並びは、将来生えてくる永久歯の歯並びにも影響します。
指しゃぶりなど、子ども特有の癖も歯並びに影響する要素の一つです。
小さいころから歯科検診で歯並びやお口周りの癖のチェックを受けることで、問題に対して早期に対応することができます。

特に、4歳を過ぎても続く指しゃぶりは、歯並びに影響する可能性が高いため、早めに歯科医院に相談するとよいでしょう。


参考:京都府|京都版母子健康手帳の検討会 第2回 |参考資料 母子健康手帳任意様式 p86「お口と歯の健康・指しゃぶりについて」>

【メリット3】歯医者に慣れることができる


子どものころの人見知りは、一般的に1歳前後から現れます。
人見知りがはじまってしまうと、歯科医師や歯科衛生士の前で口を開けてくれない場合もめずらしくありません。
そのため、人見知りがはじまる前の生後6ヶ月前後で歯医者デビューすることによって、スムーズな診療につながるのです。
歯医者に対してポジティブなイメージを持つことで、成長してからも定期的な受診を継続しやすくなり、生涯を通してお口の健康維持に役立ちます。

お子さんに優しい歯医者~当院の特徴~


ほんだ歯科クリニック】では、「歯医者さんは怖くない場所」であることを伝えるため、子ども専用のプログラムをご用意しています。
子どもに優しい歯医者である、当院の3つの特徴をご紹介します。


当院の小児歯科>

1.キッズスペース

お子さんが楽しく歯医者に通えるよう、当院では「キッズスペース」を設けています。
待ち時間も楽しく過ごしてもらえますので、お子さんがリラックスした状態で診療を受けることができるのです。
歯医者で過ごす時間が楽しい体験となるよう、明るく開放的なスペースをご用意しております。

2.ファミリー診療室

親子一緒に診察を受けられる「ファミリー診療室」を完備しています。
ベビーカーのまま入室することもでき、お子さんの診療の際にはそばで見守ることが可能です。
また、診療中もお子さんの姿を確認できることによって、保護者の方も安心して治療を受けていただけます。

3.バリアフリー設計

院内はバリアフリー設計ですので、ベビーカーや車椅子をご利用の方もスムーズにお入りいただけます。
当院は、阪急嵐山線「上桂駅」より徒歩5分でアクセスも非常に便利です。
駐車場は41台分完備していますので、お車でお越しの方はご利用ください。


当院へのアクセス>

歯科検診で行う予防ケア


当院の歯科検診で行う予防ケアをご紹介します。

お口のクリーニング

歯科医院のクリーニングでは、家庭での歯磨きでは取り除けない細かい汚れを丁寧に取り除きます。
歯磨きでは落としにくい着色汚れもきれいにできますので、お口の中がスッキリするでしょう。

フッ素塗布

フッ素(フッ化物)には、歯質を強化する働きがあり、むし歯予防に効果的です。
初期のむし歯であれば、フッ化物が歯の再石灰化を促進することで、健康な状態に修復することもできます。
しかしながら、フッ素塗布は1回受けただけでは、十分な効果は得られません。
年に2回以上、フッ素塗布を受ける必要があるため、定期的に歯科検診を受ける習慣を作りましょう。


参照:厚生労働省|e-ヘルスネット「フッ化物歯面塗布」>

フッ化物の安全性が気になるという方もいらっしゃるかもしれませんが、フッ素はとても身近な物質です。
フッ化物によるむし歯予防の研究は50年以上の歴史があり、その効果と安全性が確認されています。


参考:厚生労働省|e-ヘルスネット「フッ化物利用(概論)」>

歯磨き指導

正しい歯磨きの方法を身につけることは、むし歯予防の基本です。
歯磨きの癖や磨き残しのポイントは、お子さんお一人お一人で異なります。
当院では、お子さんの年齢や成長段階に合わせたブラッシング方法を指導しています。

また、永久歯が生えそろう12歳くらいまでは、保護者の方による仕上げ磨きが重要です。
歯磨き指導では、仕上げ磨きのポイントもお伝えします。
ご自宅でのケアの質を上げることで、親子一緒にむし歯ゼロをめざしましょう。

家庭でできるむし歯予防


むし歯予防には定期的な歯科検診も重要ですが、何よりもご家庭での丁寧なケアが欠かせません。
次のポイントを意識することで、お子さんの歯を効果的にむし歯から守ることができます。

【ポイント1】仕上げ磨き

永久歯が生えそろうまでの間は、保護者の方が仕上げ磨きを行うことが大切です。
「小学生になったら、子どもが磨くだけでよいのでは?」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。
しかし、乳歯と永久歯が混在している時期は、歯並びがデコボコしているため、磨き残しが多くなりがちです。
そのため、小学生の時期こそむし歯のリスクが高くなるといえます。

仕上げ磨きでは、お子さんの頭を安定させながら、磨き残しやすい歯と歯の間や奥歯の溝を意識してブラッシングしましょう。

【ポイント2】フッ化物入り歯磨き粉の活用

市販の歯磨き粉の中には、フッ化物が含有されている商品があり、むし歯予防に効果的です。
歯が生えたばかりの小さなお子さんにもご使用いただけますので、日々の歯磨きに活用するとよいでしょう。

フッ化物入り歯磨き粉の年齢に応じた適切な濃度、使用量は、次の通りです。

歯が生えてから2歳まで

    ・フッ化物濃度:900~1000ppmF
    ・歯磨き粉の使用量:米粒程度(約1~2mm)

3~5歳

    ・フッ化物濃度:900~1000ppmF
    ・歯磨き粉の使用量:グリーンピース程度(約5mm)

6歳~大人

    ・フッ化物濃度:1400~1500ppmF
    ・歯磨き粉の使用料:歯ブラシ全体(約1.5~2cm)


参考:厚生労働省|e-ヘルスネット「フッ化物配合歯磨剤」>

【ポイント3】食生活の見直し

むし歯の原因となる細菌は、お口の中の糖分を分解することで増殖します。
甘いお菓子やジュースが好きな子どもは多いものですが、お菓子の食べ過ぎなどには注意が必要です。
特に、ダラダラと長い時間お菓子を食べることは、むし歯のリスクを高めるため、お菓子は時間を決めて食べるように心がけましょう。

「ほんだ歯科クリニック」で歯医者デビュー!むし歯ゼロをめざしましょう


お子さんの歯医者デビューは、むし歯予防の第一歩です。
最初の乳歯が生えはじめたら歯科医院に通うタイミングですので、【ほんだ歯科クリニック】までお越しください。
当院は、小さいお子さんが楽しく通える歯医者をめざしています。
キッズスペースやファミリー診療室をご用意しておりますので、ぜひ親子で一緒にご来院ください。

お子さんの歯やお口に関してお悩みや気になる点がございましたら、個室の「カウンセリングルーム」でお話をおうかがいします。
些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

当院は、阪急電鉄嵐山線「上桂駅」から徒歩5分とアクセスしやすく、駐車場(41台分)も完備しています。
定期検診に通いやすい歯科医院ですので、ぜひお子さんやご家族みなさんの「かかりつけ歯科医」として当院をご利用ください。


当院の小児歯科>


当院へのアクセス>