【上桂の歯医者】銀歯をセラミックに変えたい方へ~審美歯科で得られるメリット~
みなさま、こんにちは。
嵐山線上桂駅が最寄りの、ほんだ歯科クリニックです。
鏡を見たときに、お口の中の銀歯が気になることはありませんか?
銀歯は、むし歯治療などでよく使用される銀色の詰め物や被せ物を施した歯のことですが、見た目の違和感や金属アレルギーが気になる方も多いでしょう。
近年では、銀歯をセラミックの白い歯に変える治療が注目されており、白く自然な仕上がりを希望される方に選ばれています。
そこで今回は、銀歯とセラミックの違いや、セラミック治療の具体的なメリットについて解説します。
本田 政史 院長
2003年 京都成章高校 卒業
2004年 日本大学歯学部 入学
2010年 日本大学歯学部 卒業
2010年 日本大学歯学部付属歯科病院 研修診療部
2011年~2016年 日本大学歯学部付属歯科病院 総義歯補綴科、いびき対応科
2016年 シマデンタルクリニック 勤務
2018年 今出川前田歯科医院 勤務
医院名:ほんだ歯科クリニック
所在地: 〒615-8282
京都府京都市西京区松尾大利町11-5 2階
Contents
銀歯とセラミックの違いとは?
銀歯とセラミックの歯は、どちらもクラウンという修復物を被せた歯のことで、被せ物の素材の違いによって見た目や機能性にそれぞれ特徴があります。
銀歯に使われる素材はパラジウム合金と呼ばれ、銀のほかに金や銅、亜鉛、パラジウムなどが含まれています。
銀歯は硬い金属を使用しているため、強度がとても高いのが特徴です。
ただし、銀歯に含まれる金属は、アレルギーの原因にもなります。
一方、歯科用のセラミックに使用される素材は、お皿やコップなどにも使われている陶材を歯科素材用に強化したものです。
表面がツルツルしており、白く透明感のある質感を持っています。
セラミックは金属を含まないため、金属アレルギーの方でも使用できる身体にやさしい素材です。
セラミック治療~5つのメリット~
銀歯をセラミックに変える治療は、見た目の美しさだけでなく、機能面や健康面にも多くのメリットがあるのです。
ここからは、セラミック治療の具体的なメリットを5つご紹介します。
【メリット1】自然な白さで見た目が美しい
セラミックは、天然歯のような白さと透明感をあわせ持つ素材です。
セラミックの白さは周囲の歯と自然になじみやすく、満足感の高い仕上がりをめざせます。
銀歯による金属特有の光沢が気になる方にとって、一番のメリットに感じるのではないでしょうか。
さらに、セラミックの色味は周りの歯に合わせて微調整することができるため、より理想に近い見た目に仕上げることが可能です。
【メリット2】金属アレルギーの心配がない
銀歯を長年使用していると、溶け出した金属が体内に吸収され、金属アレルギーを引き起こすリスクがあります。
銀歯が原因のアレルギーでは、お口の中に現れる症状は全体の2%程度に過ぎず、ほとんどは全身疾患として現れるのが特徴です。
参考:厚生労働省|第14回アレルギー疾患対策推進協議会「資料6-1 歯科金属アレルギーと医科歯科連携(佐藤真奈美委員)」p4>
その点、セラミックは金属を一切含まないため、金属アレルギーの心配がありません。
すでに金属アレルギーをお持ちの方にも、問題なく使用できます。
※ただし、セラミックの被せ物の一部には内部に金属を使用したものがありますので、金属アレルギーの不安がある方は必ず歯科医師に伝えておきましょう
【メリット3】経年劣化しにくい
長年使用した銀歯は、変色したり、摩耗によって変形したりすることがあります。
劣化した銀歯は、歯との間にすき間ができてしまい、そこからむし歯になるリスクが高まるのです。
一方、セラミックは耐久性が高く、経年劣化しにくい素材です。
長年使用しても変形する心配は少なく、歯との密着性も高い特徴があります。
そのため、銀歯や歯科用プラスチック素材の修復物を施した歯に比べて治療した歯が再びむし歯になるリスクが少なく、長期的に見て歯の健康を維持しやすい治療法といえるでしょう。
【メリット4】表面に汚れが付きにくい
セラミックの特徴の一つに、表面が非常に滑らかである点があげられます。
表面がツルツルしていることで汚れが付きにくく、一度付着した汚れも容易に落とすことが可能です。
歯垢(プラーク)などがたまりにくいため、むし歯や歯周病予防につながります。
また、セラミックは、着色汚れにも強い素材であるため、長期間きれいな見た目を保ちやすい点もメリットの一つです。
【メリット5】歯ぐきの黒ずみを防げる
銀歯を長く使用していると、歯ぐきが黒ずむことがあります。
これは、唾液によって銀歯から溶け出した金属イオンが、歯ぐきに沈着して黒ずんでしまうことが原因です。
セラミックは金属を含まないため、長年使用しても歯ぐきを健康的なピンク色に保つことができます。
特に、前歯など目立つ部分のむし歯治療などには、セラミックが適しているといえるでしょう。
銀歯をセラミックに変える治療の流れ
銀歯をセラミックに変える治療の流れを、ステップごとに解説します。
【ステップ1】カウンセリング
まずは、患者さまのご希望をうかがい、歯や銀歯の状態を確認します。
当院では、個室の「カウンセリングルーム」をご用意しておりますので、不安な点や疑問があればお気軽にご質問ください。
【ステップ2】銀歯の除去
治療方針に同意いただければ、いよいよ治療スタートです。
はじめに、銀歯を丁寧に取り外し、必要に応じて歯の形を整えます。
【ステップ3】歯の型取り
セラミックの修復物を製作するために、歯の型取りを行います。
【ステップ4】仮ふたをする
セラミックの修復物が完成するまでの間、削った部分を保護するために仮の被せ物を装着します。
仮の被せ物は、強い力を加えると外れることがあるため、食事などの際には注意してください。
【ステップ5】セラミックの装着
歯型をもとに製作したセラミックの修復物を歯に装着し、かみ合わせの調整を行います。
装着後は違和感がないか確認し、必要に応じて微調整を行い治療完了です。
【ステップ6】定期メンテナンス
セラミックを長く快適に使用するためには、治療後の定期メンテナンスが欠かせません。
定期的に歯科医院でクリーニングやお口のチェックを受けることで、トラブルを未然に防ぐことができます。
患者さまごとに通院の頻度をお伝えしますので、忘れずに受診してください。
セラミックを長持ちさせるポイント
セラミックは耐久性に優れた素材ですが、美しい状態を長く保つためには適切なケアが欠かせません。
ここからは、セラミックを長持ちさせるための3つのポイントをご紹介します。
【ポイント1】丁寧な歯磨き
セラミックは汚れが付きにくい素材ですが、歯磨きが不十分だと歯垢や着色汚れが蓄積してしまいます。
特に、セラミック治療した歯と隣の歯の間は汚れがたまりやすいため、丁寧なブラッシングを心がけましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシを活用することで、歯ブラシの毛先が届きにくい細かい部分まできれいに清掃することが可能です。
【ポイント2】歯ぎしりはマウスピースで負担を緩和
セラミック治療後の注意点として、強い力がかかることで修復物が割れることがあります。
歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、セラミックの破損リスクが高いため注意が必要です。
これらの癖がある方は、就寝時にマウスピースを装着することでセラミックや歯の負担を軽減できます。
当院では、オーダーメイドのマウスピース製作も行っていますので、一度ご相談ください。
【ポイント3】定期メンテナンスでチェックとクリーニング
歯医者の定期メンテナンスでは、セラミックの装着状態を確認し、かみ合わせのズレやセラミックの欠けがないかをチェックします。
また、歯磨きでは落としきれない汚れもきれいに取り除くことで、セラミックの美しさと機能を維持しやすくなるのです。
むし歯や歯周病予防にもつながり、清潔で健康的なお口で笑顔もより輝くでしょう。
セラミック治療に関するよくある質問
セラミック治療を検討されている方から、よくいただく質問にお答えします。
【質問1】セラミック治療の費用は?
セラミック治療は、銀歯と異なり自由診療です。
そのため、治療費は全額患者さまの自己負担になります。
しかしながら、セラミックは耐久性が高く、金属アレルギーの心配もないなど、長期的なメリットが大きい治療法です
治療費用は、使用する素材や治療の範囲によっても異なるため、詳しくはカウンセリングの際にご説明いたします。
【質問2】割れることはある?
セラミックは非常に硬い素材ですが、強い衝撃や過度な力が加わると割れたり、欠けたりする可能性があります。
セラミックが破損した際には修復が必要ですので、お早めにご来院ください。
【質問3】セラミックはホワイトニングできる?
セラミックは天然歯とは異なり、歯科医院のホワイトニングで白くすることはできません。
そのため、ホワイトニングを希望される場合は、セラミックを装着する前にほかの歯のホワイトニングを行うことをおすすめします。
ホワイトニング後にセラミックの色味を周りの歯に合わせて調整することで、お口全体をトーンアップすることが可能です。
セラミック治療は「ほんだ歯科クリニック」までご相談ください
セラミック治療は、見た目の美しさだけでなく、耐久性や健康面でも多くのメリットがあります。
銀歯の見た目が気になる方や、金属アレルギーを心配されている方にとって、セラミックはよい選択肢になるでしょう。
上桂の【ほんだ歯科クリニック】では、見た目はもちろん機能面にも配慮した審美治療を提供しております。
治療方針をお話しする際には、「説明用ソフト」を用いることで視覚的にわかりやすい説明を心がけています。
当院は、阪急電鉄嵐山線「上桂駅」より徒歩5分とアクセスしやすい歯医者です。
大型駐車場(41台分)を完備しているため、お車でもお越しいただけます。
セラミック治療をご検討されている方は、当院までお気軽にご相談ください。